言ったのに上の人が解決してくれない話

コレ~、○○やった方が
いいんじゃないですか?

って、

仕事で不具合を
感じたことに対して

意見を言ってくる
スタッフさんがいます。

そうか、
彼はそっちのやり方が
良いと思っているんだな

って思って

じゃあ、それ
やっていいから、
とりかかってくれるかい?

と言うと、

いや、自分は
そういう立場にないんで

構わないよ、
やっていいよ。」

と言うと、

イヤ自分が言うと、
カドが立ったりしちゃうんで!

「言い方を工夫すれば
大丈夫だよ。」

イヤ、まぁ、でも・・・。

で、結局、

話が進展せず
そのままになっていると、

ウチの上の人たちは
何度言っても結局は
何もやらない!

と、後で不満を爆発させる。

このように

提案(不満)を言えば
上の人たちが勝手に叶えて
くれると思っている。

そして叶えてくれないと、
文句を言う。


このパターンの
実に多いことか・・・💦

上の人は
全ての願いを叶える人

この設定だと
一番若手が一番偉くなって
しまう。 (。´・ω・)?

で、

100歩譲って、

じゃあ、その方法に
(私が実行して)変えてみても
いいけど、

このような弊害が
出ると思うよ。

そのあたりはどうする?

って聞くと

イヤ、はぁ~」と
その場は会話が終わって

あとで、

その問題を考えるのが
上司の仕事だろう!

って、

やっぱり陰で不満を
爆発させることになる。
_| ̄|○

このセリフを

部長さん
 ↓
課長さん

言うのならば、まだ、
シックリくるのですが

一般スタッフが
課長に注文ばかり言って
いるのだとしたら、

傍から見ていると
とってもいびつに見える。

一般スタッフと
課長さんとでは

見ている範囲、
考えている範囲が
全く違う。

そして
当たり前の話ですが

課長さんのお仕事は
部長さんからのミッションを
実行することであり、

一般スタッフの願いを
叶えるのがお仕事ではない。


でも、

こんな子供じみた会話は、
けっこう普通に発生したりする。

まだ20代の若い子が
言っているのなら、

まぁ自分も
そんな感じだったかも。

って思えるのですが

40代・50代・60代の
メンバーでも

こんな感じの事を
普通に言ってきたりします。

この思考パターンの
原因になっているのって

人のせいにする」とか

自責・他責」とか、

そんなあたりの事だと
思いますので、

そう考えると、

けっこう単純な話です。

とはいえ、

私自身出来てるか?
と言われれば、

けっこうできていなかったり
するかもしれません💦

上記のような
上司に丸投げするような発言は
しないにせよ

アタマの中では、
正直いうと

似たような考えが
よぎることがある。

この「人のせい」という
逃げ口上は

本当に手強いのだ。

だから、

学校を卒業しても、
人のせい」って何?とかって、

一生学んでいかなくては
ならないテーマなんだと
痛感します。

そう考えると、

人のせいにしない」を
学ぶには、

職場って
とてもいい場所です。

今はギリギリ
言葉には出さない
ところで

止められているとは
思っているのですが、

気を付けて行きたいと
思います。

油断すれば、

ポロっと、
人のせいにした言葉を
こぼしてしまうかも
しれませんので!

常に「環境」や「他人」に
解決の糸口を探すのではなく、

自分の「考え方」や「行動」で
クリアしていけるように

心がけていきたいと

思います。


それでは、さよ~なら!