価値観はそれぞれな話2

楽しい仕事」とか

ラクな仕事」を
探し続けるよりも

働くことを楽しむ能力
高めた方がいい!

って

私は思っています。

でも、

今は少し
考えが変わりました。

いや、

変わってはいないけど、

転職を
ひたすら続ける
考え方も

あるよなって
思うようになった。

今は、

本人が本気で

私は楽しい仕事、
ラクな仕事を探し続ける

生き方が好きなんです!

飽きたら他を探すし、
つらくなったら他に
移ります!

と言うのであれば、

そうなのだろうと思う。

例えば、

筋トレはカラダにも
精神的にも良いという話は
よく聞きますが

でも本人が
「それなら筋トレしよう!」
って思わなければ

続かない。

現に私は筋トレの習慣が
続いたためしはない。

これを、

他者から
筋トレは良いんだから、
やれ!
」って強制されたら

はっきり言って

拷問でしかない💦

スクワットとか
強制されてだったら、

絶対にやりたくない。
(>_<)


これと同じで、

本人が
仕事を楽しめる能力を
高めたい

って思わなければ、

絶対にやりたいって
思えないだろう。

他者から

自分の役割に
丁寧に向き合おう!

とか、

このお仕事は
誰の役に立っている?

とか、

働くことで、
人間関係だったり、
考え方だったり、

人としての
成長があるよ!

なんて
講釈を述べられても、

はぁ・・・💧

ってなってしまうのだと
思います。

だから、

ほんと仕事への価値観って
人それぞれなんだなって

最近そのことが、
よく理解ができた。

「成長」とか

「自分を磨く」とか

それが良い事だって

私は思いこんできましたが

どれも、

強制された時点で
拷問と化してしまう。

だから、やっぱり

仮に
一般的に正しい事」を
言っていたとしても、

本人が
そうしたい」って
思わない限り

すべて
馬の耳に念仏」に
なるのだ。

それだけならまだしも、

下手をすれば、

コイツ、めんどくさっ」って

煙たがられて、

しまいには
恨まれてしまう事も
あるかもしれない。

そんなこんなで、

これからは

他人に対しては
講釈をたれずに、

価値観は
人それぞれなんだ
って思って

もう少し力を抜いて
生活をしていこうと
思います。


それでは、さよ~なら!