チャレンジする人がステキな話

ウチのお店では現在、
私を含めると25人の人が
働いています。

以前、お伝えしたんですが

現在、諸事情があり
お店の運営を

他の会社へ移管しる作業を
進めています。

店長が変わるという事は

そこで働く人たちにも
多くの不安を抱えさせる
ことになる。

そして、

やはり、
残って働いてくれる人も
いれば

辞めていく人も出てきます。

で、それは
本人の自由なのですが

何故か、自分の意識は

辞めていく人
引っ張られ気味になる。
(;´・ω・)

経営者が変わっても
条件が悪くなるわけでもないし

むしろ、
母体の大きな会社に
なるのだから

メリットも
大きいじゃない!

なのに、

何故、辞めるの?

って

まあ、これは

また人を補充して
教えてっていうのが大変だ!

って思う

運営側の勝手な都合
なのですけど💦

で、

辞める理由は人それぞれで
いろいろあると思います。

ちょうど
飽きてきたところだった


ちょっと人間関係で
問題を抱えていた


もっと稼げる仕事が
見つかった


とか

辞める辞めないは
自由です
」と言いながら

いざ「辞めま」すと
言われれば

そんなこと言わずに
なんとかお店を守って
ほしい
」という感情も、

正直なところ
沸いてきてしまう。

まったくもってして
エゴとしか言いようがない。
(-_-;)

まあ、でも仕方がありません。

だって、

店長だ、
経営者だって言っても

人間だもの・・・。
(´ω`)


でもまあ、

そんな感情もあって
止めたとしても

やっぱり、
何を言っても

去っていく人は
止めることはできないのです。

それであれば、

出ていく人のことは
気持ちよく見送ってあげよう
って思います。

なにより

いちばん大切な事は

残ってお店を守るという

「チャレンジ」を選択して
くれる人に

意識をむけること。

私がやるべきことは、
残ったメンバーが

移行後も
働きやすいように
全力を尽くすこと。

お店は、
ただお金を稼ぐためだけの
無機質な箱ではない。

そこで働く人たちの生活や
想いがあったり

地域で利用するお客様の生活や

そのご家族の生活にも
かかわってくる。

そして、

このお店を利用して
くれているお客様が

存在し続けている
という事実は

今の25人と
過去にお店に関わった
全ての人たちが

19年間の歳月をかけて
作ってきた

「信用」というモノの上に
成り立っている。

そんな大切なお店を
残って守ってくれる
スタッフたちに、

敬意を払い

全ての意識を
向けていこうと思います。


それでは、さよ~なら!