いつも普通に
受け渡しができる利用者さんが
なんか、
ドアのすぐ向こうで
声は聞こえてくるの
ですが、
一向に扉を開けてくれない。
で、
会話もイマイチ
かみ合わない感じ。
119に連絡するかどうか
迷っていたのですが、
フッとあることを
思いま出した。
こんな感じで
迷った時に相談できる窓口
があったはず!
スマホで調べてみたら
「#7119」
に相談すると良い
というとい事がわかった。
さっそく
#7119にダイヤルして、
10分ほどかけて現状を
次のように説明しました。
「意識もあって、
声もはっきりしているが、
扉を開けてくれない。
普段は普通に
会話が成立する方なので、
あきらかにいつもと違う。」
と、そのように伝えたところ、
緊急性は無いので、
「119」ではなくて
警察相談ダイヤルの
#9110に
聞いてみてくださいと
言われました。
一応、私の方からは
「市役所の方がいいですかね?」
って聞いてみたら
「いや、対処が早いので
警察の方がいいと思います」
と言われました。
たしかに、
扉を開けてもらわないと
詳しい状況も
わからないから、
警察の方がいいのかも。
そう思って
警察の相談ダイヤルへ
電話してみた。
すると、
「事件性があるとか、
生死にかかわるという事で
ないと、
様子を見に行く
くらいしかしかできないん
ですよねぇ」
と言われた。
そして、
「生死にかかわりそうな
状況ですか?」
って聞いてきたので、
「私は医療関係の人間
ではないのでわかりません。」
「でしたら救急の方に
相談するのがいいと思います。」
と言ってきた。
「さっき、そこに
電話したんです。」
と言うと、
「では、地域の警察に
電話してみてください。」
と返ってきた。
これは、さらに
タライまわされる感じがする💧
もう、空振りだったとしても、
「119」にかけて相談するしかない!
そう決断しました。
で、来てもらった。
そしたら、
結局、扉を開けて
中に入ってみると
ドアの前で倒れていて、
立つことすらできず、
会話もままならない
状態でした。
わりと声はしっかりと
出せていたので、
まさかこんな状況に
なっているとは
まったく
想像でなかった。
そして、
お客様はそのまま
担架で運ばれて行きました。
でも、よかったです。
このまま、
「声もしてるし、
大丈夫だろう」と思って
そのままにしていたら、
もっと状況が
悪くなっていたかも
しれません。
しかし、
迷ったら、#7119
と
迷ったら、#9110
時間ばかり取られて、
結局、なんの役にも
立たなかった。
まだ、できたばかりで
判断が基準が曖昧だったり
するのだろうか?
それとも、
110や119への直電を
避けるために設けられた
機関なのに
安易に110や119に
電話まわすと
上司に怒られるのか?
事情はよく分かりませんが、
今回はとにかく
役に立たなかった。
(;^ω^)
今後、の活躍に
期待したいところです。
そして、
現場に駆けつけてくれた
救急の方々
本当に、
ありがとうございました。
それでは、さよ~なら!